引越し準備・仏語レッスンスタート2005/10/02 21:07

昨日は引越し業者とはじめての打ち合わせを行なった。 単身赴任のため、非常に簡単なもの。 前任者のアパートと家財道具一式を引き継ぐため、日本から持ち込むものは少なくてすみそうだ。

メインは服と靴。そして趣味のもの。スキー・ゴルフ・キャンプ道具とパソコン関連機器等々。

物欲旺盛な私は、これを機に新しくビデオカメラ、カメラレンズ、テント等をそろえようかと思っている。

また、日曜日にははじめてのフランス語レッスンに通った。先生は若い男性。若い女性だったらもっと意欲がわくのにと思いつつ、久しぶりにアン・ドウー・トルワとやってみた。28年も前に大学で第2外国語として学んだフランス語はなかなか出てこない。しかし、これを機に奮起してしっかり覚えたい。

引っ越し荷物を集め始めました2005/10/08 23:18

昨日、ベルギーでのアパートを決めました。2つ候補がありました。一つは郊外の3LDK、周囲に日本人多数。もう一つは街中の2LDKで家具つき、周りに日本人はあまりなし。どちらも今年末に日本に帰国する単身赴任の人のアパートです。どちらも現在使用中の家具を譲ってくれるとのこと。

結局、いろいろ迷った末に街中の2LDKに決めました。公共交通機関を使って街にでることもできるということでこちらに決めました。周りに日本人がいないことは単身の身としては不安ですが、会社の同僚は電話一本の先にいるので、すこし冒険してみることにしました。

家も決まったので、今日は少し買い物をしました。今日ゲットしたものは以下のとおり:

①仏語もはいった電子辞書・・・一応英語が専門のため、最高レベルの辞書を購入

②欧州各国の「地球の歩き方」、欧州世界遺産の本 ・・・欧州のすべての国を3年間で見て周れるといいな

③山岳テント(二人用) ・・・家族でカナダに赴任していたときは、モーターホームやトレーラーを使ってキャンプ旅行をしていましたが、今回は一人なので乗用車にテントという形で旅行をしようと考えています。

今日はまた、2回目の仏語のレッスンを受けました。情けないことに「犬」や「猫」という単語すら出てきません。昔、「試験に出る英単語」というのを全部丸暗記したように、単語を覚えなければと痛切に感じました。

身辺整理を始めました2005/10/09 23:32

来月初には船便がでることになり、そろそろ荷造りをはじめることにしました。

すると、目に付くのは5年前に買って放置してある天体望遠鏡。引越し荷物を置こうとする場所にデンと座っているので、まずはこれを処分。購入時の箱につめ、善は急げとキンブルに直行。付いた値段は5千円と買った当時の10分の1にもみたずにがっかり。

帰宅後、昨日購入したガイドブックや写真関連の本をつめたり、PC・オーディオ関連のBoxを集めたり、はたまた山登り関連のグッズを集めたりと支離滅裂な整理を開始。

その後は、出国前までにこれまで撮りためた海外の写真をホームページに掲載する作業を開始。今日は昨年8月のニュージーランドの写真が対象。ポジやネガをスキャンしているが、まだ千枚以上はあると思う。間に合うかどうか不安。

なんだかんだと一日が過ぎ、大変非効率な一日であった。

中南米の写真をスキャン2005/10/10 23:23

グアテマラの旧都アンティグア

何とか年内にこれまで撮りためた海外の写真をスキャンしてホームページにアップしたい。

今日は、’04年と’03年の中南米の写真をスキャンした。Guatemala, Costa Rica, Brazilと100枚以上のスキャンを実施。ホームページへのUpは多分来週になるだろう。

Scanの合間を縫って、iTunesを使ってレンタルCDを取り込む。来年ブラッセルにいって、日本語の曲に困らないようにビクターの「青春歌年鑑」シリーズの録音を’76年からスタート。

船積み用の食料等を購入しました。2005/10/23 23:02

イグアスの滝

いよいよ船積みが11月3日に決まりました。週末のたびにチョコチョコと荷物をそろえ、ほぼ準備が整いました。

今日は、最後に残してあった食料の調達を実施。なにせ、今回が始めての一人暮らし。しかも、料理は全くしたことがないため、当面の食料危機を避けるために、インスタント食品を大量に買い込みました。ラーメン、スープ、カレー、お茶漬け、お茶、醤油、ソース、etc. しめて1万5千円の買い物でした。これで、2ヶ月ぐらいは暮らせそうです。

現地では、日本食は手に入るようですので、これほど買い込む必要はないのですが、ついいろいろと手が出た次第です。

写真のスキャンもほぼ、順調に進んでいます。今週はブラジル(イグアスの滝、サンパウロ、リオ・デジャネイロ)・コスタリカ・ガテマラ(アンティグア)の写真をUpしました。(http://www.ne.jp/asahi/hirootani/hp/

あと、2ヶ月で5年間暮らしたカナダの写真をUpしようというのは無謀とわかり、ごく限定的に実施予定。