ブタペスト1日目 ― 2006/11/01 23:54

今日はベルギーは休日。明日からのハンガリー・ブタペストでの打合せのために今日中に移動。折角なので朝一番の飛行機でブタペストにはいり、午後を観光に費やす。
このところ天候に恵まれていたが、11月にはいったとたんに欧州の冬がやってきたようだ。気温は下がり、曇り時々雨模様。うっかり薄着で家を出たため、空港でセーターを買い足す。
いつものとおり機中で「地球の歩き方」で予習をして、だいたいの行き先を決めた。
ブタペストも天気はさえない。とりあえずホテルに直行して荷物を下ろす。幸いホテルが観光の拠点のくさり橋のたもとにある。同行のローカルスタッフと一緒にはや歩きの観光。
まずは、くさり橋を渡り、王宮の丘へ。丘へはかわいらしいケーブルカーでのぼる。王宮は全体が博物館になっているが、今回は時間がないので素通り。
王宮の後、マーチャーシュ教会へ。マーチャーシュ教会は、一時ムスラムのモスクになっていたことがあり、内部は普通の教会とは一風代わった雰囲気。次に漁夫の砦、聖イシュトヴァーンの騎馬像、三位一体広場へ。三位一体像はどこかで修理中で台座だけが残っていた。次にウィーン門、マーリア・マグドルナ塔へ。マーリア・マグドルナ塔は戦争で壊された状態で保存されている。最後に訪れたのは王宮地下迷宮。ここは何のための展示かさっぱりわからず、時間の無駄だった。
王宮を後にして国会議事堂へ。ここは先週の暴動の影響か、厳重な警戒で一歩も近づけなかった。最後に聖イシュトヴァーン大聖堂を訪れた。ここではドームまで登る。冬の日は短く、4時にはすでに暗くなり始めていた。
その後、一旦ホテルに戻り、くさり橋と王宮の夜景を撮影して今日の日程を終了。残念ながら曇り空で満足のいく写真がとれなかった。幸い土曜日までいるので、それまでにもう一度撮影に望みたい。
夜は近くのレストランでハンガリー料理。名物のグヤーシュスープとパブリカチキンを食べる。まあまあいける。特にスープは牛肉と野菜の具がはいっていて大変おいしかった。
ブダペスト2日目 ― 2006/11/02 23:25

今日は昨日とうって変わって快晴。ただし、風が強く温度が低い。恐らく零度を下回っていたと思う。11月の声を聞き、急に冬がやってきたようだ。折角の機会なので、カメラを持ち出し、くさり橋、王宮を撮影。
今日は一日事務所で打合せ。昼と夜はハンガリー料理をご馳走になった。昨日から毎回の食事にハンガリー名物のスープであるグヤーシュを注文。どこも味が異なるが、素朴な味で大変おいしい。メインの食事もなかなかいける。
食事の場所はアーノルド・シュワルツネーガー等の映画俳優が食事をとった場所らしく、彼らのメニューまであったのが興味深い。
仕事に一緒になったハンガリーの人たちはとてもフレンドリーで話しやすい。
ブダペスト3日目 ― 2006/11/03 23:56

今日は一日仕事をした後、同僚達はブラッセルに帰国。自分は自費でもう一泊して土曜日を残った観光にあてようと思う。
4時過ぎにホテルに戻り、もう一度くさり橋をわたり、王宮に登る。今日は少し雲があるが晴れ。ただし、とても寒い。気温は2度。ブラッセルを出る際に、帽子・手袋・マフラーの3点セットをもってこようと思いながら、忘れてきたのがたたる。
夕暮れ時の王宮とマーチャーシュ教会と漁夫の砦の写真をとって、くさり橋にもどる。再びくさり橋と王宮の夜景を撮る。実はホテルからの夜景も美しい。
夜はあまりに寒いので、ホテル近くのデパートでマフラー・手袋・帽子を購入。しめて4000円ほど。それほど高くはない。近くのショッピング街を歩いているうちに道に迷ってしまった。不安になったが、ブダペストはドナウ川さえ見つければなんとか帰れるので助かる。
夕食は久々にサブウェイのサンドイッチを食す。夜は、ホテルでTVを見てすごした。
ブダペスト4日目 ― 2006/11/04 23:59

今日は出張に土曜日を一日足して、これまでに見切れなかったブダペストを見学。
今日はデモがたくさん計画されているということで心配したが、とりあえず何もなかったので安心。
朝は、エルジェート橋を渡り、ゲレールト・モニュメントへ。その上にあるシタデルまでは大変ということなので、登るつもりはなかったが、道を間違えて結局登りきってしまった。それほど大変ではなかった。頂上では、シュロの葉を掲げた女性像に出会う。頂上からの眺めは大変すばらしく、ブダペストの町が一望できる。
ゲッレールトの丘を降りたところにあるルダシュ温泉に入ろうかと思ったが、タオルやらサンダルを持ち合わせていないことと、カメラなどの貴重品が気になり、結局やめてしまった。
その後、自由橋まで行き、すぐ隣のマーケットを見学。ここはブダペスト市民の台所で、新鮮な野菜やらソーセージなどが売られており、多くの人たちが買い物をしていた。
その後、国立博物館、オペラ座の重厚な建物を写真におさめ、目抜き通りのアンドラーシどおりを通って、英雄広場へ。ここでは何かの集会の準備をしており、記念碑に黒い布がかけられ、警備の警察官が配備されていた。
英雄広場横にある、西洋美術館を訪れる。ここの目玉はオランダ絵画とスペイン絵画。特にスペイン絵画はスペイン以外の最大のコレクションを誇る。残念ながらイタリア絵画の部屋は閉鎖中であった。
美術館を出て、向かい側の市民公演に向かう。すでにアイススケートリンクがつくられ、子供たちが遊んでいた。
最後に地下鉄に乗り、デラーク広場にもどり、まだ撮影していなかったシナゴーグ等を写真に収めた。
さすがに2日でほとんどの見所を見終わってしまった。
スポーツクラブ ― 2006/11/05 23:54
今日は朝8時からゴルフ。さすがに寒くなってきた。ボールも冷えると飛ばないのか、またまた今回も不調気味。真剣に練習をしないといけない。来年は、クラブを新調し、ゴルフクラブにも入会しようと思っている。
昼食は、ワーテルローの和太郎。日曜日でもやっているのはうれしい。好物のとんかつを食す。その際、手にしたベルギーの生活誌Peti-Poisに掲載されていたスポーツクラブRoyal La Rasanteに目が留まった。
以前からスポーツクラブに入りたいと思っていたところ、このクラブは家の近くにあり、設備も立派。一番気に入ったのは朝6:30-23:00と営業時間が長いこと。
早速、ゴルフ帰りに覗いてみる。すぐに係員が見学と説明をしてくれた。随分高級なクラブ。設備もしっかりしている。なによりも、サウナ・サナトリアム・ミストサウナとへたなSPAよりも設備がよい。また、プールも25メートル。マシン類も充実。テニスコートありということなし。これにゴルフ練習場が併設されていれば完璧だが。。。
月額137ユーロと随分会費は高いが、毎朝プールで泳いでから会社にいけば、元はすぐにとれそう。気合でその場で入会。
家に帰って、水着・着替えをもってすぐにクラブに舞い戻る。プールで泳ぎ、3つのお風呂を堪能。
明日は朝一番で泳いでから会社にいきたい。3日坊主にならねばよいが。。。 ちなみに、カナダにいた自分は朝1番で結構泳いでから会社にいっていた。
最近のコメント