プラハ・カルルシュテイン城観光2007/09/01 23:05

カールシュテイン城

今日はブラッセルへの飛行機の時間が18:15とほぼ1日時間があったので、プラハ近郊のカルルシュテイン城にバスツアーででかけた。

ホテルで9:15にピックアップされた。一旦、他のホテルから集まるプラハのナ・プシービェ通りに連れて行かれた。

実際の出発は10:30ということで、30分ほど時間があったので、昨年散々あるいた旧市街を再び散策。勝手知ったる道を通って、国立博物館、聖ハヴェル教会、旧市庁舎、旧市街広場、聖ミクラーシュ教会、ゴウrツ・スキー宮殿、ティーン脅威会、天文時計と次々と撮影。

まだ時間があったので、火薬塔、市民会館まで足早に撮影することができた。

次に、今日の目的地のカルルシュテイン城にツアーバスで向かう。プラハの南西25キロに位置する14世紀の古城。

ボヘミア王であり、かつ神聖ローマ皇帝であったカレル4世の建てたもの。当初は王族の住まいであったが、その後、王族の財宝を保管する要塞として利用された。

みやげ物屋の並ぶ坂道をのぼる。心配していた雨が降り出した。今回、家を出るときにバタバタしていて、ジャケット等何ももってきていなかった。そのため、仕事に使うブレザーが唯一の防寒着。折りたたみ傘はもってきていたのだが、それもホテルに忘れてきてしまった。お陰で、ブレザーが結構ぬれてしまった。

実は、カメラの電池の充電も忘れて、何枚写真が撮れるかもこころもとない。

幸か不幸か、城内は撮影禁止のため、電池が切れることはなかった。城内はガイドツアーでのみ見学できる。今回はバスツアーであったので、そのまま一行はガイドとともに入場。一つのグループの城の係員が一名ついて、いちいち部屋ごとに鍵の開け閉めをしている。

これまで、18-19世紀のお城を沢山見てきたが、中世のお城は初めて。雰囲気が随分ことなる。近世のお城は金襴豪華で圧倒されるのだが、このお城は質実剛健。まさに砦としての機能がしっかり付与されている。また、部屋も寒々としており、厳しい冬は大変だったのだろうと思われる。

城内の礼拝堂、謁見室等を見学。もう一つのコースは、聖マリア聖堂をみることができるのだが、事前に知らなかったので、それが組まれたバスツアーに乗っていなかったようだ。

いつもこうゆう名所・旧跡にいくと結婚式を終えて記念写真を撮る人達をみかけるのだが、ここも例外ではなかった。ただし、ここでは実際に教会で結婚式を挙げているようだ。

お城の見学を終えて、プラハに戻ったのは2時。まだまだ飛行機までは時間があったので、、、再び、プラハ早歩きを再開。

再び、ナ・プシーコビェ通りをとおり、国立博物館、旧市庁舎、天文時計を撮影した後、ヴェレトゥナー通りを通り・カレル通りを経て、カレル橋へ。

カレル橋の人の多さには圧倒される。カレル橋からプラハ城を望む。

まだまだ時間があったので、橋塔に登り、上からカレル橋やカレル城等のパノラマを撮影。

最後はブルタヴァ川沿いを散策。タクシー乗り場がよくわからなかったのと、まだ時間があったこと、現地通貨が残り少なくなったことから歩いてホテルに戻る。振り返ってカレル橋を撮り、国民劇場を経て、バラツキー橋を渡る。

途中、サンバの踊りのパレードがありびっくり。ちょっと得をした気分。結局ホテルまで30分もかかってしまった。

三辰杯2007/09/02 23:56

今日はブラッセルの日本人会最大のゴルフイベントである三辰杯が行われた。三辰とはブラッセルのおすし屋さんで、ここに集まるお客さんが一同に解してのゴルフコンペ。140人以上が参加して、我々のコースであるピエルポンを貸しきっての年1度の大イベント。

日本往復の航空券が5枚も含む豪華商品が人気の要因。

今日は午後からのスタートで、ゆっくりと練習する時間があった。いつも朝一スタートで体が温まらないうちにティーショットをうつのとは大違い。

ゆったりと練習した甲斐もあり、前半は自己ベストの43。初の90台がだせるのではと欲が出たのか、後半がガタガタ。こちらは今期ワーストにちかい57。結局100すら切れない情けない結末となった。

試合のほうはダブルペリエ方式だったので、順位も120位と散々。ただし、飛び賞で商品は悪くなかった。また表彰式が三辰で夕食とともにあったため、職人さんが握ってくれるお寿司の食べ放題。大いにもとがとれた。

アテネへ2007/09/03 23:38

アテネのホテルからの夜景

今日は午後からアテネに出張。明日の会議に出席のため。

ブラッセルからアテネは3時間以上のフライトで、しかも1時間の時差があるため、結構遠い。

ホテルはリゾートホテルで、とてもデラックス。会議場として使うのはもったいない。

ホテルに着いてから、海に面したテラスで風にふかれながら、ディナーはとても優雅。

アテネ2007/09/04 23:48

アテネのホテルからの風景

今日は1日アテネのホテルで会議。

外はいまだ夏。海で泳ぐ人達がみえる。とても会議に集中できる場所ではない。今年の夏はブラッセルではほとんど夏らしい日がないうちに終わってしまったが、アテネではまだまだ夏。(盛夏は終わったようだが・・・)

会議が4時半頃に終了。水着の準備をしてきていれば外で泳げる時間があったのが残念。皆はその後、アクロポリスを見学した後、ディナー会場へ。

自分は、空港に向かい、そのままブラッセルへ。出発の2時間半も前に空港についてしまい、チェックインもできずにぶらぶら。こんなことなら、もう少しホテルでゆっくりすればよかった。

ブラッセル行きの飛行機は満席で、自分は窓際の席に3時間以上釘付け。エコノミー症候群になるのではと心配になった。

家についたのはほぼ深夜。

冬の予感2007/09/05 23:32

昨夜深夜30度近いアテネから帰国。

今朝起きてみると、外はまだ暗い。車の外気温計をみると10度。外はベルギー特有のどんよりとした空としとしと雨。

会社につくと、トレンチコートとマフラーをした女性たちが歩いている。これはまるで冬の風景。

日本ではまだ残暑が続いていて、台風が上陸しようとしている。

まるで北半球と南半球のような状況になってきた。

去年は9月は夏のもどりがあって、大変よい気候だったが、今年はどうなることやら。