バルト3国訪問一日目:エストニア・タリン2008/05/01 23:30

タリン・ラエコヤ広場

今回は、4連休を利用してベルギーのPIトラベル社の「魅惑のバルト3国周遊 4日間」というツアーに参加。同社のツアーに参加するのは昨年のアイスランドに続いて2回目。

朝は、8時半にブラッセル空港で集合。出発は10時15分。いつもなら1時間前に空港に着くようにするのだが、さすがにツアーは余裕を持って集合させている。ストックホルムでタリン行きに乗り換える。当初はもっと早い時間に飛行機が予約してあったそうだが、その便がキャンセルになり、なんと待ち時間が3時間15分。仕方がないので、ラウンジで旅行記を書いていた。

タリンに着いたのは17時40分。集合時間から数えて9時間10分。これだけの時間を使えば、トロントやニューヨークぐらいは楽楽いけたのだが・・・。

今回のツアーには、夫婦、家族連れを中心に合計17名が参加。そのうち、子供が3人。単身で参加したのは、ドイツから参加の女性1名と同僚の鈴木君と私の3名。前回のアイスランドツアーよりは、人数も単身者も多い。

ホテルに着いてチェックインして荷物を置く。ホテルは旧市街に近いホテル・スカンディック・パレス。部屋もなかなかよい。

<トームベア> ガイドさんに従ってまずは旧市街の山の手地区・トームベアへ。トームベアは石灰岩の層でできた高さ約24mの丘。ここは常に権力の居城となってきた。エスニアの神話では、トームベアは古代の王かレフが眠る巨大な墓陵とされている。

<キーク・イン・デ・キョク> 日本大使館の前の坂を登ると円柱型の塔が見えてくる。これはキーク・イン・デ・キョクと呼ばれ、15世紀の末に町の防御のために作られた。高さは49m。

<トームベア城> さらに坂を登るとトームベア城が見えてくる。ここは13世紀前半に、かつてエストニア人のとりでがあった場所に建てられた騎士団の城。補強が繰り返され、現在の姿になったのは18世紀後半。当時の権力者エカテリーナⅡ世が知事官邸として使うための回収をさせたもの。現在は政府の一部と議会が城内にある。

<アレクサンドル・ネフスキー聖堂> トームベア城の向かいにはアレクサンドル・ネフスキー聖堂がある。1901年に支配者の帝政ロシアによって建設されたロシア正教会。政治的な意味があり、エストニアが独立を果たした時に移転の話があったが、実現はしていない。

<大聖堂> 少し進むと今度はプロテスタントの教会が現れる。これは大聖堂(ドーム教会)と呼ばれ、1219年にデンマーク人がトームベアを占領してすぐに建設したエストニア本土で最古の教会。タリンにおける中心的な教会。この教会は山の手の裕福な人たちが利用していた。

<展望台> ここから、2つの展望台に進む。展望台からはタリン旧市街の下町が広がる。遠くにはタリン港がみえる。展望台周辺にはかつての貿易商人たちの豪華な家屋が立ち並ぶ。現在は大使館や政府の施設となっている。

<ピック・ヤルク通り> 次には下町に下りる。山の手から下町に下りるには2つの道がある。一つはロング・レッグと呼ばれる広いなだらかな坂と、もう一つはショート・レッグと呼ばれる、細く急な坂。今日はロング・レッグを下って、下町へ。

<聖霊教会> ロング・レッグを下りきると聖霊教会にたどりつく。この教会は少なくとも14世紀の初めには存在していた古い教会。この教会は下層の人たちが利用していた。17世紀の大時計も見事。

<グレート・ギルドの会館> 聖霊教会の前にはグレート・ギルドの会館が建つ。1410年に建てられ、ギルドの集会やパーティ、結婚式等に使われてきた。

<ラエコヤ広場> 聖霊教会の横の道を通り、門をくぐると大きな広場に出る。ここが、中世の頃から市場として存在したラエコヤ広場。

<市議会薬局> くぐった門の隣には市議会薬局がある。この薬局はヨーロッパで最も古いものの一つ。評判が高く、ピョートル大帝の死の床にもこの薬屋が呼ばれたという。

<旧市庁舎> ラエコヤ広場の南面には旧市庁舎がそびえ建つ。北ヨーロッパに唯一残るゴシック様式の市庁舎。14世紀半ばに最初のものが立てられ、1404年の増築後に現在の姿になった。65mの塔の上にはタリンのシンボル、トーマスおじいさんが風見をしている。

<夕食> ここでやっと夕食。夕食は昔の商家を改装したレストラン「ペッパーサック」。外壁には胡椒の袋が下がっている。昔の商家は2階に倉庫があり、荷物を出し入れするためのフックが外壁についている。

食事は、ドイツ風のポークステーキ。そこそこの味。ここで、参加者の自己紹介があった。

<夜景> 食事を終えるとすでに11時。夜景を撮影しながらホテルに戻る。その中の一つが聖ニコラス教会。ホテルに一旦もどって、三脚を持ち出し、再び外へ。今日観光で回ったコースをもう一度歩き、ライトアップされた姿をとって歩いた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hirootani.asablo.jp/blog/2008/05/01/3443702/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。