ザルツブルグへ ― 2008/02/01 23:29
今日は、午後から年休をとってザルツブルグに向った。明日から2日間、オーストリアでスキーを予定。
去年の夏の山カラ ドイツ国立公園の旅のガイドをしてくれたピーターさんが、是非家に遊びにこいといってくれ、今回実現した。
ピーターさんは、オーストリアの山岳警察官で、スキーのインストラクターのインストラクターや山岳ガイドを合間にしているプロ。
先回、スイスでのスキーがどたキャンになったのでとても楽しみ。
今日は、折角仕事を早く切り上げて、空港に向ったのだが、ベルギーからフランクフルトに向う便が、フランクフルトでの悪天候で到着せず、2時間遅れとなってしまった。そのため、フランクフルトからザルツブルグへのつなぎができず、さらに2時間以上フランクフルトで待って、次の便でやっとザルツブルグに到着。結局、会社を出てから9時間ちかくかかって目的地に到着することになった。どうもフランクフルトは相変わらず相性が悪い。
ピーターさんの家についてから、軽い夕食をすまし、少し前回のトリップの写真をみたりした。また、年末に予定しているキリマンジェロツアーのガイドもしてくれるということで、その予定とトレーニングについても話し合った。
その結果、夏にスイスでトレーニングをすることになりそう。
明日は久しぶりのスキー。楽しみ!少し天候が悪そうなのが気になる。
スキー イン オーストリア 1日目 ― 2008/02/02 23:49

今日は生まれて初めての欧州でのスキー。
4年ぶりのスキー。3年前に椎間板ヘルニアになり、もう一生スキーやゴルフはできないものだと思っていたが、やっと復帰できた。
オーストリアでのスキーなど夢の夢だったが、実現してしまった。昨年夏の独ベルヒテスガーデンのハイキングでガイドをしてくれたドイツ人のガイド ピーターさんに誘われて今回、ベルヒテスガーデンに近い彼の家に泊めてもらってスキーにいくことになった。
朝9時に彼の家を車で出発。80キロ弱。1時間でスキー場に着いた。このスキー場の名前はフルーシュ。一帯に何ヶ所ものスキー場がつながっている。まるで、長野の白馬のスキー場のよう。
カーニバルで休暇をとる人が多いはずなのだが、天気のせいか人が少なかった。スキー場は広々としており、スロープも長い。日本のスキー場に比較するとスノーボーダーが少なく、スキーヤーにはすべりやすい。
雪が降るなかだが、スキーができないわけではない。プロのインストラクターでもあるピーターさんに一日中個人レッスンを受けることができた。
今回はピーターさんのカービングスキーを借りたのだが、彼からカービングスキーの滑り方を教わった。自分も4年前にスキーをした時にカービングスキーに変えていたのだが、滑り方が昔のスキーとは違うとは知らなかった。
ちょっととまどいながら滑る。あまり体を鍛えていないので、若い頃のようにガンガンといくわけにはいかない。4時間ほど滑って大満足。明日に備えて早めに帰宅。
途中、昨年訪れたベルヒテスガーデンの山の写真をとったり、ベルヒテス・ガーテン内のケーニッヒ湖で行なわれていたボブスレー・スケルトンのワールドカップ会場を訪れた。
家に帰ってシャワーをあびてから、ザルツブルグに繰り出し、昔ながらのビアホールで食事。食べたのはブタの足、アイスバイン。あまりの量に半分食べるのがやっと。
再び家に帰ったあと、徒歩で村のカーニバルの会場へ。町の公民館のようなところに皆が仮装をして集まっていた。もっと大々的なカーニバルを期待していたが、こういったこじんまりした地元の集まりも面白い。
夜空には星が出ていて、明日は絶好のスキー日よりとなりそう。ただし、筋肉痛には悩まされそう。
オーストリア スキー2日目 ― 2008/02/03 23:51

今日はオーストリアでのスキー2日目。
今日のゲレンデは、Obertauern。ザルツブルグから約1時間。昨日よりは少し遠い。このゲレンデはザルツブルグ周辺では一番広いとのこと。今日は、ピーターの2人の息子たちも参加。
昨日と異なり、快晴。ただし、風が強く寒い。気温はマイナス10度をさしていた。ゲレンデは広々としているが、緩斜面が多い。急斜面のあるところは強風のため閉鎖されていた。
雪質は最高。とてもすべりやすい。少し慣れてきたのか昨日よりも楽にすべれるようになった。ただ、それでも自信満々とはいかない。やはり足腰に自信がなくなってきているせいだろう。ピーターの息子たちは、ガンガンに飛ばしていく。割とスピードを落としているようだが、とてもついていけない。
彼らをみていると、カナダにいたときに家族でカナディアン・ロッキーでスキーをしていた頃を思い出す。ほとんど毎年出かけていたが、子供たちはすぐにうまくなり、だんだんスピードについていけなくなった。
今日は3時で切り上げて家にもどる。シャワーを浴びた後、少しピーターと話をする。年末のキリマンジェロに向けて、夏に高地順応のため、スイスのマッターホルンの周辺で合宿をしようということになった。なにせピーターはプロの山岳ガイド。願ってもない話。実は、日本のメンバーたちが富士山で高地トレーニングをすると聞いていてどうしようかと思っていたところ。夏休みが楽しみになってきた。
夕方、ピーターにザルツブルグ空港まで送ってもらい、フランクフルト経由で帰宅。家に帰ってから、たまっていた洗濯をおこなった。
2日間のスキーで明日は体が痛むのではと心配。
体調不良 ― 2008/02/04 23:33
ここ5日間ほど、お腹の具合がおかしい。週末に遊びすぎたからではなく、その前から少しおかしく、心配しながら週末のスキーにいった。
昨年末、同僚が盲腸で入院したのを知っていたので、万が一一人で入院するようなことになるといけないので、久々に医者にいくことにした。
8時半からオープンとあった日本語の話せる先生のところに電話をしたところ、9時からオープンとのTELメッセージだけあって、誰も電話にでてくれない。
仕方ないので、9時に出かけていった。ところが、呼び鈴を鳴らせど、誰も出ない。やむなくほかの医者にいこうとしたところ、先生が外出から帰ってきた。前にもこんなことがあった。
先生に触診をしてもらったが、「わからない」ということで、今度は超音波の専門家に来てもらうとのこと。45分待てといわれて、外で時間をつぶし、戻ったが、結局その専門医はさらに30分送れて到着。
専門医に超音波の検査をしてもらったが、結局「異常なし」とのこと。でも本人はお腹に違和感が依然ある。
診察・検査とあわせて100ユーロを払って、会社にもどった。
前回の検診の際にポリープもみつかっていたので、少し今年の健康診断を早めて、もう一度精密検査をしてもらおうとおもう。
カラオケ ― 2008/02/05 23:53
今日は仕事を早めに切り上げて、久しぶりにカラオケ屋に出かけた。なんと今年はまだ2回目。1ヶ月に一度しかいっていない。
今年はなるべく週末にまだいけていない所に出かけるようにしているため、カラオケはおろかゴルフにもまだ2回しかいっていない。
最近はフランス語のレッスンを受けるようになったので、今までは最新曲を車のなかでかけて練習していたのを、フランス語のCDに切り替えた。おかげで、新曲が全く覚えられなくなってしまった。そのため、折角年末に最新のCDを日本で仕入れてきたのに、宝の持ち腐れ。結局、昨年のレパートリーでしか歌えなかった。
明日は仕事なので、それほど長居もできず、早々に退散。
昨日体調が悪かったが、今日はすこしよくなっていることにふと気づいた。
最近のコメント